fc2ブログ

休診のお知らせ

10/31、11/1は学会のため、休診とさせていただきます。

ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

11/2は通常通り診療しています
  • 2015-10-29 :

ニワトリさん

今日から4日間お泊りでニワトリさんが来ています
このニワトリさんは、今月の始めにぐったりして、意識もうろうとした状態で来院されました。
今ではそれがウソのように、ワイルドに小松菜を食べるほど元気になりました!

元気になってくれると本当にうれしいです

でもグルメなので、ご飯は相変わらず選んで食べている。。。

好き嫌いせず食べてくれればいいな~と思いつつ、美味しそうに食べるのでまた小松菜をあげてしまう

つばめ動物病院の場所

当院は第二京浜(国道一号線)沿いにあります。

大きな道路に面しているので大まかな場所はすぐにお分かりになると思います。
でも近くまでは来ているのに、気づかずに通り過ぎてしまい、迷ってしまう方もいるようです

そこで今日は目印になるものをご紹介します。
当院は病院の前に駐車スペースが少しあり、建物自体は奥まっています。
そして建物の壁は青いので、青い壁がまず目印です!
そして近くには源氏前交番という交番があります!
…残念ながら他には目印がありません

もちろん、迷ってしまったときはお気軽にお電話ください

ウサギさんとカルシウム

ウサギさんにとってカルシウムは大事な栄養素の一つです。
でも大量にカルシウムを摂ると体にとっては良くないことが起こります。

カルシウムはお食事に含まれていて、摂りすぎた不要なカルシウムはおしっこになって体の外に排泄されます。
つまり摂りすぎるとおしっこのカルシウムの量が増えてきて、尿石症の原因になってしまうのです。

そこでペレットの与えている量や、ペレット自体に含まれるカルシウム量を確認してみてください。
適正な量(一般的には体重の約3~5%)を与えて、カルシウム量の多すぎないペレットを使っていれば、予防をすることができます

つばめ動物病院:http://tsubame-ah.com/
  • 2015-10-24 :

保温の方法

これから冬を迎えるにあたり、冷える日は保温をすることがあると思います。
以前ブログでも寒さ対策についてコメントしましたが、今回はさらに具体的に保温の方法をご紹介します

いくつか方法があると思うので、思い浮かぶ範囲でご紹介します。

まず動物さんの周りを温めるだけの方法と空間全体を温める方法があります

周りを温めるものとしては、小さなペットヒーター(ホットカーペットのようなもの)やひよこ電球のような保温電球があると思います。
これらはそばにいれば暖かいので、カゴに近い場所においていただくのがいいでしょう。

空間全体を温めるには部屋自体をエアコンで完全に温度管理をする。
この場合は場所によっては設定している温度になっていないこともあるので、動物さんの近くには温度計を置いて温度を確認して下さい。
また、ガラスケージのような比較的隔離された空間を作り、そこにサーモスタットと園芸用ヒーターを置くこともできます。
しかし、この場合は場所が必要になるのであまり現実的ではありませんね。

普段元気な子であれば周りを温めるような保温器具を使い、冬を乗り切るのがいいかもしれませんね
  • 2015-10-22 :

ペレットについて

以前ブログでも紹介したことのある鳥さん専用のお食事についてです!

鳥さんの栄養学は日々進歩していて、いろんな種類の総合栄養食が販売されています。
しかし、実際にはなかなかペレットへの食事の変更が難しい方もいらっしゃるようです。

そこで当院にあるペレットについてお試しの小袋を用意してみました。

価格もお試しなので高くはありませんし、まず試していただくのにはいいかなと思います。
ご興味のある方はお気軽にお尋ねください

つばめ動物病院:http://tsubame-ah.com/
  • 2015-10-20 :

日光浴の大切さ

鳥さんにとって日光浴とは意外に大切なものです

日光浴では普段部屋の中では浴びることのない紫外線などを浴びることもできます。
紫外線は長時間あたる必要はありませんが、適度に浴びるとカルシウムを吸収する力を高める効果があります!

朝の日光浴は、崩れてしまった体内時計を元に戻してくれることもわかっています。

ただ日光浴の時には注意が必要です!
直射日光が当たり暑くなりすぎたり、ネコ、カラスなどの天敵に襲われたりすることがない様に気を付けてください。
もちろんカゴの外へ逃げてしまうことのないようにも気を付けてください!

寒くはなってきましたが、天気のいい日には日光浴をしてみてください
  • 2015-10-19 :

羽のお手入れ

乾燥する冬の時期は、かゆくなってしまうことが多く困ります。
私も乾燥肌なので、冬は本当に困ります。

人の肌は動物のように毛で覆われていないので、痒くなると地肌をかきむしってしまいます。

ところで、鳥さんが痒そうにしていると言われることがたまにあります。
羽繕いを痒くて掻いていると勘違いされるようです。

鳥さんの場合は羽繕いをしているときは痒いわけではなく、羽のお手入れ中と思ってください。

ただ羽のお手入れの度を越してしまい、羽を抜いたり、噛み切ったりしてしまう場合には注意が必要です。
エスカレートすると皮膚を傷つけるほどになってしまいます。

羽を抜いたり、切ったりしていると見た目も変わってくるので、よく観察してみてください
  • 2015-10-17 :

鳥さんの寒さ対策

昨日から急にぐっと冷え込みました!

健康な鳥さんであれば今回のような冷え込みでも、体調を崩したり、寒そうにすることはないかと思います

しかし調子が悪かったり、痩せていたりすると、少しでも体の熱を外に逃がさないように羽を膨らませる行動をします。

この行動は寒い時だけでなく、調子の悪い時にもする事があります。
このように膨らんでいることがあれば、まず温めてあげてください。
温めてすぐに元気にならないようでしたら、病気のサインかもしれません
一度ご来院することをお勧めします。

ちょっとした変化ですが、気にかけてみてください。

つばめ動物病院:http://tsubame-ah.com/
  • 2015-10-16 :

関節症セミナー

10月はセミナーが多いです!
勉強する機会が増えることはとてもありがたいことです。

でも、終日のセミナーでは休診にせざるを得ないこともあり、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

ちなみに今日もセミナーがあります。
夜なので診療への影響はありません
今日のセミナーはワンちゃんの関節症の管理です。
鳥さんにも関節症が多いので、ワンちゃんのことですが鳥さんに応用できないかなと思っています!
プロフィール

つばめ動物病院

Author:つばめ動物病院
こんにちは!
つばめ動物病院です。

当院は東京都品川区中延に鳥と小動物のための病院として開院いたしました。
大切な小さな家族の幸せのために、分かりやすく丁寧な医療を提供していきたいと思います。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる